Vtuber界隈でも、特に「方言」が可愛いと話題の天晴ひなた。
彼女の話し方を聞いて「この方言、どこの?」と気になった人も多いのではないでしょうか。
さらに、「天晴ひなたって出身どこ?」「中の人って顔バレしてる?」「素顔って見れる?」なんて、もっと深掘りしたくなりますよね。
それに加えて、天晴ひなたのママ(絵師)であるイラストレーターが誰なのかも、ファンなら気になるところ。
今回はそんな天晴ひなたはどこの方言で、中の人の素顔は顔バレしているのか、出身が高知県なのは本当か、ママ(絵師)のイラストレーターは誰なのかなどを中心に、たっぷりとご紹介していきます!
天晴ひなたの方言はどこの?
天晴ひなたの配信を聞いていると、独特で可愛い方言が耳に残りますよね。
この「どこの方言なの?」という疑問に答える形で、これから詳しくご紹介していきます。
天晴ひなたの方言は高知県の「幡多弁」
結論を言うと、天晴ひなたの方言は高知県の「幡多弁」です。
天晴ひなたの配信を聞いて、まず印象的だったのがあの可愛らしい方言。
その特徴的な話し方は、高知県の幡多(はた)弁にぴったり当てはまります。
また、天晴ひなたの前世である招福にゃこの、さらにその前世(中の人)とされる「幡多乃ちゃろ」も幡多弁を話していました。
幡多乃ちゃろは自己紹介で「高知県幡多郡から修行に出てきたVtuber」と名乗っており、幡多弁を使うトークがとても可愛らしい印象に残るVtuberでした。
幡多乃ちゃろについてまとめた記事がありますので、こちらも見てみてください。

このように、天晴ひなたの中の人=幡多乃ちゃろが幡多弁を話していたことから、天晴ひなたの方言も幡多弁で間違いないでしょう。
続いて、天晴ひなたの方言の「幡多弁」の特徴について紹介していきます。
天晴ひなたの方言「幡多弁」の特徴
では、天晴ひなたが話す「幡多弁」とは、どんな特徴があるのでしょうか?

幡多弁は、高知県西南部の幡多地域(四万十市、土佐清水市、宿毛市など)で使われる方言で、土佐弁の一種ですが独特の言い回しが多いのが特徴です。
天晴ひなたも、配信中に次のような幡多弁を使っていました。
- 「〜ながです」
- 「〜やし」
- 「〜しちょるが」
- 「〜やるけん」
- 「〜ちょります」
- 「〜がやけど」
たとえば「〜ながです」は、「〜ですよ」という意味で使われます。
親しみや柔らかさを感じる言葉ですよね。
「〜やるけん」は、四国〜九州地方でよく使われる「〜だから」の意味で、ここにも地域色がにじんでいます。
天晴ひなたが使うこうした方言は、地元愛を強く感じるとともに、聞いている側もホッとする温かさがあります。
改めて、幡多弁を自然に話す天晴ひなたの魅力はすごいですね!
天晴ひなたの方言はミックス?
一方で、「天晴ひなたの方言って幡多弁だけじゃない?」と感じた人も多いようです。
天晴ひなたの方言は、他の地方の方言が混じったミックスの可能性もあります!
天晴ひなたの配信を見たリスナーの間では、
- 「大分の方言に似てる」
- 「高知県中部の土佐弁と九州が混じってるっぽい」
- 「瀬戸内地方の方言っぽい」
- 「山口の方言じゃないかな?」
など、いろんな意見が飛び交いました。
具体的に挙げられた方言は、
- 土佐弁(高知県)
- 大分弁(大分県)
- 九州地方の方言
- 瀬戸内地方の方言
- 山口弁(山口県)
などです。
もし天晴ひなたの家族のどちらかがこれらの地方出身だったり、ひなた自身が県外に住んでいた経験があるなら、自然とミックスされた方言になった可能性は高いですね。
個人的には、いろんな地域の可愛い方言が混ざった「オンリーワンのしゃべり方」こそ、天晴ひなたの大きな魅力だと思います!
天晴ひなたの出身は高知県?

天晴ひなたの出身地ですが、結論から言うと「高知県」でほぼ間違いないでしょう!
先ほども触れましたが、天晴ひなたの前世である招福にゃこ、さらにそのまた前世とされる幡多乃ちゃろが、「高知県幡多郡から修行に出てきたVtuber」と名乗っていたこと。
また、幡多弁を日常的に話していたことからも、出身地は高知県と見て間違いなさそうです。
高知県といえば自然が豊かで、温かい人柄の人が多い地域。
天晴ひなたの素直でほんわかした雰囲気は、まさに高知出身らしさがにじみ出ていますね!
天晴ひなたの中の人の素顔が顔バレ?
では、天晴ひなたの中の人は顔バレしているのでしょうか?
調査してみましたが、今現在、天晴ひなたの中の人は顔バレはしていないようです。
調べた限りでは、天晴ひなたの中の人とされる幡多乃ちゃろも、活動時に素顔を一切出していなかったため顔バレしていなかったようです。
過去の配信やSNSの痕跡もほとんど残っておらず、徹底した顔バレ(素顔出し)リスク管理をしていたことがわかりますね。
これまでのVtuber界隈では、中の人がうっかり素顔を配信してしまったり、過去の活動から顔バレしてしまうケースも珍しくないのですが、天晴ひなたの中の人はとても慎重に活動していた印象です。
田舎の風景写真は配信で見せていましたが、個人を特定できるような情報は徹底的に隠されていました。
素顔を見せずに活動するスタイルは、プライバシーを守る上でもとても賢明だったと言えるでしょう。
Vtuber業界では、時に過去の発言や好きなものから中の人が特定されることもありますが、天晴ひなたについては、そういったリスクを回避してきたようです。
もしかすると、今後雰囲気だけ伝わるような後ろ姿や手元写真くらいは出るかもしれませんが、素顔が完全にバレる可能性は低そうです。
個人的には、ミステリアスな部分も含めて天晴ひなたの魅力だと思います。
天晴ひなたのママ(絵師)のイラストレーターは誰?
最後に、天晴ひなたのママ(絵師)が誰なのかご紹介します!
天晴ひなたのビジュアルを担当したママ(絵師)は、「DSマイル」さんというイラストレーターです!
【DSマイルさんが担当(ママ)している他のVtuber】
- ぶいすぽっ!:甘結もか
- VEE:安心院みさ
- holoEN:セシリア・イマーグリーン
- StelLive(韓国):YUZUHA RIKO
【その他の代表的なイラスト】
- 『勝利の女神:NIKKE』×SHIBUYA TSUTAYAコラボ
- ガンダム45周年×初音ミクコラボ
- シクフォニの撮影イラスト(ダ・ヴィンチ5月号)
- にじフェス2025 壱百満天原サロメ1st LIVEビジュアル
- 原神4周年記念イラスト など
天晴ひなたのママ(絵師)であるDSマイルさんは、可愛いキャラからかっこいいキャラまで描き分ける神絵師さんです。
DSマイルさんが描いた天晴ひなたのビジュアルも、ふんわりした雰囲気にピッタリ合っていて最高です!
まとめ:天晴ひなたの方言はどこ?中の人の素顔が顔バレ?出身が高知?ママ(絵師)のイラストレーターは誰?
今回は、天晴ひなたの方言がどこのものか、出身が高知県なのか、中の人が顔バレしているのか、素顔は見れるのか、ママ(絵師)のイラストレーターは誰なのか…などなど、気になることを一気にまとめてご紹介しました!
天晴ひなたの方言は高知県の幡多弁で、出身地も高知県の可能性が非常に高いです。
中の人については顔バレや素顔の公開はされておらず、今後もプライバシーが守られるでしょう。
そして、ママ(絵師)は人気イラストレーターのDSマイルさん!
これからも、天晴ひなたのかわいらしい方言と、素敵なビジュアルをたっぷり楽しみたいですね!
今後の活躍にも大注目です!
コメント