待ちに待った「劇場版『鬼滅の刃』無限城編第一章」が公開され、すでに観た多くのファンが衝撃を受けることになる作品となりました。
今回の無限城編では、これまで以上に激しい戦いが描かれ、炭治郎など主要キャラと胡蝶しのぶをはじめとする柱たち、猗窩座といった強大な上弦の鬼の運命が大きく変わることになります。
この記事では、『鬼滅の刃』無限城編第一章で誰が死亡することになるのか、死亡キャラの詳細なネタバレを含めて詳しく解説していきます。
劇場版『鬼滅の刃』無限城編第一章猗窩座再来での柱と上弦の鬼のマッチアップ
無限城編第一章:マッチアップ①
「劇場版『鬼滅の刃』無限城編第一章猗窩座再来」において、柱や上弦の鬼などの主要キャラが繰り広げる壮絶な戦いのマッチアップをご紹介していきます。
まず、最初の柱と上弦の鬼のマッチアップは、
無限城編第一章では、冒頭から早々に柱と上弦の鬼による緊迫した戦いが展開されます。
しかも相手は上弦の鬼の中でも格付けNo.2の童磨です。
この童磨は上弦の弐として、あの劇場版『鬼滅の刃』無限列車編で圧倒的な強さを見せつけた上弦の参・猗窩座をも上回る実力を持っています。
無限列車編をご覧になった方であれば、猗窩座の恐ろしいほどの戦闘力は今でも記憶に刻まれているはずです。
その猗窩座よりもさらに上位の実力を持つ童磨ですから、胡蝶しのぶにとっては序盤から極めて厳しい状況に追い込まれることになります。
注目ポイントは、この胡蝶しのぶと童磨には深い因縁があることです。
実は、しのぶの最愛の姉であり、かつての花柱・胡蝶カナエの命を奪った張本人こそが童磨だったのです。
姉の仇である童磨との対峙は、しのぶにとって憎たらしいほどに待ちに待った運命の戦いと言えるでしょう。
このような背景を持つ二人の戦いが、無限城編第一章の幕開けを飾る重要なマッチアップとなりました。
無限城編第一章:マッチアップ②
無限城編第一章において次に注目すべきマッチアップは、
この戦いもまた、深い個人的な恨みと悲しみに根ざした壮絶な因縁の戦いとなっています。
獪岳とは、善逸と同じ雷の呼吸を共に学んだ兄弟子にあたります。
TVアニメシリーズでも、善逸の回想シーンに登場していたキャラクターですから、皆さんも何となく記憶にあるかもしれませんね。
二人は同じ師匠の下で雷の呼吸を修得した間柄でした。
しかし、善逸が無限城に強制的に飛ばされる前、彼の師である雷柱を務めていたじいちゃんが、自分の弟子の中から鬼になってしまった者を出してしまったという深い罪悪感に苛まれ、責任を取る形で切腹によって自害したことを聞かされていたのです。
そして、その鬼になった弟子というのが獪岳だったのです。
さらに、獪岳は遊郭編で倒された堕姫と妓夫太郎に代わって新たに上弦の陸の座に就いていました。
壱ノ型「霹靂一閃」しか使えない善逸に対し、それ以外のすべての雷の呼吸の型を習得した獪岳との戦いは、技術的にも感情的にも非常に見応えのある内容となっています。
無限城編第一章:マッチアップ③
無限城編第一章のクライマックスを飾る最も重要なマッチアップが、
ここでついに、物語の主人公である炭治郎と柱との連携による、無限列車編で猛威を振るった因縁の敵・猗窩座との本格的な戦いが実現します。
炭治郎にとって猗窩座は、尊敬する煉獄さんを死に追いやった憎むべき敵です。
無限列車編では、まだ力不足だった炭治郎は煉獄さんを救うことができませんでした。
当時の炭治郎からすると、猗窩座の実力は到底太刀打ちできない異次元の領域。
しかし、その後の上弦の鬼たちとの激闘や柱稽古での厳しい修行を通じて、炭治郎は格段に力を付けました。
無限城編第一章での猗窩座との再戦では、これまでの成長の成果を存分に発揮する機会となります。
煉獄さんをはじめ、これまで出会った多くの人々の思いと期待を背負って戦う炭治郎と義勇、そして二人の前に立ちはだかる猗窩座による死闘が、ついに幕を切って落とされるのです。
『鬼滅の刃』無限城編第一章猗窩座再来での死亡キャラ一覧
それでは、「劇場版『鬼滅の刃』無限城編第一章 猗窩座再来」での死亡キャラたちを一覧でご紹介します。
無限城編では、これまで以上に過酷な戦いが展開されるため、予想もしなかった重要キャラが死亡することになりました。
死亡キャラ一覧は以下の通りです。
- 胡蝶しのぶ(蟲柱)
- 獪岳(上弦の陸)
- 猗窩座(上弦の参)
先ほどご紹介した3つの主要なマッチアップがそれぞれ決着を迎え、結果として柱が1名、上弦の鬼が2名死亡することになりました。
特に衝撃的だったのは、多くのファンに愛され続けている胡蝶しのぶが早々に死亡してしまったことです。
しのぶは蟲柱として独特の戦闘スタイルと魅力的なキャラクター性で人気を集めていただけに、無限城編の最初の死亡キャラとなってしまったのは非常にショッキングな展開です。
アニメシリーズから無限城編を初めて観る方にとっては、まったく予想していなかった衝撃的な結末だったはずです。
また、無限城編第一章のメインキャラクターでもある猗窩座も、炭治郎と義勇の連携によって最終的に倒されることになりました。
この戦いは特に激しく、壮絶な死闘が描かれています。
それでは、これらの死亡キャラクター3名それぞれの死亡シーンを、ネタバレを含めて詳しくご紹介していきます。
鬼滅の刃無限城編第一章の胡蝶しのぶや猗窩座など柱と上弦の鬼のネタバレ死亡シーン
ネタバレ死亡シーン①
最初にご紹介するのは、蟲柱・胡蝶しのぶの壮絶な死亡シーンです。
しのぶの死亡シーンは、多くのファンに深い悲しみをもたらした場面として記憶されることでしょう。
しのぶは日輪刀の刃先に独自に調合した強力な毒を仕込んで戦うという、他の柱とは異なる特殊な戦闘スタイルを持っています。
童磨との戦いでも、この毒を使った攻撃を何度も仕掛けていきました。
しのぶの毒は通常の鬼には致命的な効果を発揮するのですが、上弦の弐という強大すぎる力を持つ童磨は、毒を受けても短時間で体内で分解してしまう驚異的な適応能力を見せます。
戦いが続く中、童磨の血鬼術によってしのぶの肺が致命傷を負い、さらに全身を切り刻まれて深傷を負ってしまいます。
それでもしのぶは残り僅かな力で、これまで使用した中で最も強力な毒を童磨の首に直接注入することに成功しました。
この一撃で勝負が決まったと誰もが思った瞬間でしたが、童磨はその最強の毒でさえも体内で分解してしまいます。
そして最終的に、しのぶは全身の骨を砕かれ、童磨の体へと吸収されてしまうというショッキングすぎる最期を迎えることになりました。
姉の仇を討つために戦っていたしのぶでしたが、その思いを果たすことなく死亡してしまったのです。
ネタバレ死亡シーン②
次にご紹介するのは、上弦の陸・獪岳の死亡シーンです。
獪岳の最期は、善逸の成長と雷の呼吸の真髄が描かれた印象的なシーンとなっています。
善逸と対峙した獪岳は、壱ノ型「霹靂一閃」しか使えない善逸に対して、それ以外の雷の呼吸の型を次々と繰り出し善逸を追い込んでいきます。
さらに獪岳は血鬼術を雷の呼吸と巧みに組み合わせた技を善逸へ向け容赦なく放ちます。
その激しい攻撃によって善逸は吹き飛ばされ、無限城の下層に向かって落下していくことになりました。
落下しながらも、善逸の心の中では怒りと冷静さが複雑に入り交じっていました。
雷の呼吸は本来、陸ノ型までしか存在しないのですが、善逸は独自の修行と経験を通じて、新たな型を編み出していたのです。
それが漆ノ型「火雷神」。
この善逸オリジナルの漆ノ型「火雷神」を繰り出した瞬間、獪岳の首を見事に切断することに成功し、獪岳は塵となって消滅していきました。
獪岳が上弦の陸になったのは比較的最近のことで、まだ鬼としての力に完全に馴染んでいなかったため、柱ではない善逸がギリギリ対抗できる相手だったのです。
ネタバレ死亡シーン③
最後にご紹介するのは、上弦の参・猗窩座の死亡シーンです。
このシーンは、無限城編第一章のクライマックスを飾る、最も複雑で感動的なシーンの一つとなっています。
炭治郎と冨岡義勇の二人と対戦した猗窩座は、その卓越した武術と強力な血鬼術を駆使し、二人を徐々に窮地に追い込んでいきました。
猗窩座の戦闘力は想像を超えるものがあり、柱である義勇と大幅に成長した炭治郎の二人がかりでも苦戦を強いられる状況が続きます。
しかし、戦いが続く中で、炭治郎は猗窩座の強さの本質的な秘密に気づくことになります。
過去の記憶をヒントに、炭治郎は新たな境地に到達し、ついに猗窩座の首を切り落とすことに成功しました。
ところが、首を切られた猗窩座の頭部は消滅したものの、胴体部分は消滅せず、驚くべきことに首から新たに頭が再生しようとしていたのです。
これまでの激闘で体力を完全に使い果たしていた炭治郎と義勇には、もはや戦い続ける力は残されていませんでした。
今にも攻撃を仕掛けようとしている猗窩座から逃れようとした、まさにその瞬間、猗窩座は自分自身に向かって技を放ったのです。
自らの体を破壊した猗窩座は、炭治郎たちとは反対の方向に向かってゆっくりと歩き始めました。
そして何百年もの長い間忘れ去っていた、人間だった頃の記憶と感情が蘇り、静かに消滅していったのでした。
炭治郎と義勇には最後まで猗窩座に何が起こったのか理解できませんでしたが、こうして猗窩座との長く激しい死闘は終わりを告げ、無限城編第一章猗窩座再来が幕を閉じることになったのです。
鬼滅の刃「無限城編第二章」のマッチアップは?
ここまで劇場版『鬼滅の刃』無限城編第一章猗窩座再来でのマッチアップや死亡キャラについて、ネタバレを含めて詳しくご紹介してきました。
では、続編となる無限城編第二章では、どのような戦いが展開されることになるのでしょうか。
劇場版『鬼滅の刃』無限城編第二章で描かれると予想されるマッチアップは、以下のようになると考えます。
- カナヲ&伊之助 vs 上弦の弐・童磨
- 悲鳴嶼行冥&時透無一郎&不死川実弥&不死川玄弥 vs 上弦の壱・黒死牟
まず注目すべきは、カナヲと伊之助による上弦の弐・童磨との対戦です。
無限城編第一章で胡蝶しのぶの命を奪った童磨は、まだ健在のままです。
カナヲはしのぶの継子として、因縁を持つキャラクターとしてこの戦いに挑むことになるでしょう。
もう一つの大きなマッチアップは、悲鳴嶼行冥、時透無一郎、不死川実弥、不死川玄弥の4名による上弦の壱・黒死牟との戦いです。
黒死牟は上弦の鬼の中でも最強の存在であり、複数の強力な鬼狩りが同時に挑まなければ対抗できない相手です。
無限城編第二章では、主にこれら2つの大規模な戦いがメインストーリーとなることが予想されます。
第一章で倒されなかった童磨と、最強の上弦の鬼である黒死牟という強大な鬼たちとの決戦が描かれることになるでしょう。
さらに、上弦の肆・鳴女の動向や無限城そのものの仕掛けも物語の重要な要素として絡んでくると思われます。
無限城編第二章では、これらの複雑な要素が絡み合いながら決着がつき、最終的に鬼舞辻無惨との最終決戦へと続いていく流れになることが予想されます。
まとめ:鬼滅の刃無限城編第一章の死亡キャラは?胡蝶しのぶや猗窩座など柱と上弦の鬼は誰が退場かネタバレ紹介!
「劇場版『鬼滅の刃』無限城編第一章猗窩座再来」での死亡キャラについて、ネタバレを含めて詳しくご紹介してきました。
長い物語もついに最終章へと辿り着き、今までにない死闘が繰り広げられようとしている鬼滅の刃。
圧倒的なスケールと激戦が続き、瞬きができない展開が待ち受けていますので、まだ劇場で観ていない方は、劇場に足を運ぶことをおすすめします。
炭治郎たち鬼殺隊と、鬼舞辻無惨率いる鬼たちとの最終局面を、是非ど迫力の映像で楽しんでほしいと思います。
コメント